ようやく画像の取り込みやらサイズ変換やらが終了したので、とりあえずアップロードしながら書いて行くことにします。
と、いうわけで、マグロのブログ旅日記第二段は、徳山ダムです。
まず、徳山ダムとはなんぞやという人に説明をwikiより。
で、この日本最大のダムを
「暇だから」
という至極わかりやすい理由で、7/27に見物に行ってきました。
面子は前回の飯田線と同じく、T,、H、I、と私の四人旅です。
で、今回はTが新しくデジカメを購入したので、そちらの画像がメインになってきます。
前回の私の携帯のしょぼいカメラとは大違いです。
珍しく、朝の9時半からという健康優良児な時間帯に活動を開始しました。
そして、今回の最初の一枚はこちら。

犬です。
ええ、特にこれといった意味はありませんよ?
そして、何故かこの写真をとったドンキホーテで麻雀マットを購入。
さらに飲み物を購入し、国道を使って岐阜を目指します。

名古屋市内。ここでの運転は私が行っています。
ここから岐阜に入るまで、ドライバー交代のじゃんけんがあったのですが、見事に全敗。
「じゃんけんは気持ち」というありがたい言葉をいただいても、自分が一番信用できない私としてはどうしようもないわけで。
都合、2時間くらい一人で運転してました。
あと、どうでもいいけどブックオフに寄ってたら完全にバイトに間に合わなかったよ俺。

そして岐阜市内。
特に意味のない一枚ですが、電柱の広告が岐阜っぽいので一応。
徳山ダムがある山への入り口でようやくじゃんけんに勝ち、それと同時にひどい雨が降り始める。
いや、めっさ雷なってますがな。
そんな雨の山道を走っていると、こんなものを見つけました。

恋 の つ り 橋
に向かって行くHとI。
いやいや、なんだよこれ。存在もさることながら、こんな山に作って何の意味があるのだろうか。

こんな感じの橋で、定員が5人。
・・・なんなんだ一体。
そして、橋を渡りきるとこんなものが。

必死で鐘を鳴らすI。これは合格祈願じゃないんだぞ?
まぁ、ご利益があるとも思えませんが。
こういうわけの判らない観光スポットは、旅ならではの感じがしますね。

こうして、私たちは恋のつり橋をあとにするのであった。
男四人で。
・・・・・・(`;ω;´)ブワッ
ちなみに、橋の上からの景色はこんな感じ。

山の国、日本。
あと、これを覚えると幸せになるかもね。全く保障できないけど。

ろまん。
まだまだ、徳山ダムへの道は遠い・・・。
続く。
と、いうわけで、マグロのブログ旅日記第二段は、徳山ダムです。
まず、徳山ダムとはなんぞやという人に説明をwikiより。
『徳山ダム(とくやまダム)は岐阜県揖斐郡揖斐川町、一級河川・木曽川水系揖斐川最上流部に建設されたダムである。
独立行政法人水資源機構が管理するロックフィルダムで、堤高161.0メートル・総貯水容量6億6,000万立方メートルは日本最大規模であり、多目的ダムとしては日本最大、全ての日本のダムにおいても最大級の規模である。水害常襲地帯である揖斐川の治水および東海3県の水がめとして建設されたが、これに伴い徳山村全村が水没し、その後はダムの必要性について全国的な論争が起きるなど、話題も多いダムである。ダムによって形成された人造湖は、旧徳山村村民からの意見により旧村名から徳山湖(とくやまこ)と命名された。』
で、この日本最大のダムを
「暇だから」
という至極わかりやすい理由で、7/27に見物に行ってきました。
面子は前回の飯田線と同じく、T,、H、I、と私の四人旅です。
で、今回はTが新しくデジカメを購入したので、そちらの画像がメインになってきます。
前回の私の携帯のしょぼいカメラとは大違いです。
珍しく、朝の9時半からという健康優良児な時間帯に活動を開始しました。
そして、今回の最初の一枚はこちら。
犬です。
ええ、特にこれといった意味はありませんよ?
そして、何故かこの写真をとったドンキホーテで麻雀マットを購入。
さらに飲み物を購入し、国道を使って岐阜を目指します。
名古屋市内。ここでの運転は私が行っています。
ここから岐阜に入るまで、ドライバー交代のじゃんけんがあったのですが、見事に全敗。
「じゃんけんは気持ち」というありがたい言葉をいただいても、自分が一番信用できない私としてはどうしようもないわけで。
都合、2時間くらい一人で運転してました。
あと、どうでもいいけどブックオフに寄ってたら完全にバイトに間に合わなかったよ俺。
そして岐阜市内。
特に意味のない一枚ですが、電柱の広告が岐阜っぽいので一応。
徳山ダムがある山への入り口でようやくじゃんけんに勝ち、それと同時にひどい雨が降り始める。
いや、めっさ雷なってますがな。
そんな雨の山道を走っていると、こんなものを見つけました。
恋 の つ り 橋
に向かって行くHとI。
いやいや、なんだよこれ。存在もさることながら、こんな山に作って何の意味があるのだろうか。
こんな感じの橋で、定員が5人。
・・・なんなんだ一体。
そして、橋を渡りきるとこんなものが。
必死で鐘を鳴らすI。これは合格祈願じゃないんだぞ?
まぁ、ご利益があるとも思えませんが。
こういうわけの判らない観光スポットは、旅ならではの感じがしますね。
こうして、私たちは恋のつり橋をあとにするのであった。
男四人で。
・・・・・・(`;ω;´)ブワッ
ちなみに、橋の上からの景色はこんな感じ。
山の国、日本。
あと、これを覚えると幸せになるかもね。全く保障できないけど。
ろまん。
まだまだ、徳山ダムへの道は遠い・・・。
続く。
PR
今回更新する予定だった
「徳山ダムの旅」
は、もらった画像ファイルが重すぎたため、現在編集中です。
編集が終わったら1から書いてくつもりです。よ。
「徳山ダムの旅」
は、もらった画像ファイルが重すぎたため、現在編集中です。
編集が終わったら1から書いてくつもりです。よ。
http://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d0000064xsc.html
今度、こんな映画が公開されるらしい。
タイトルは「コドモのコドモ」
小学五年生が、妊娠、出産するという内容だ。
ただただ気持ち悪いという感情しか沸いてこない。
しかも、監督はこのような低年齢での妊娠、出産を題材にした映画を過去にも幾つか作っているとのこと。
おまけにハッピーエンドにするつもりらしいし。
これを見た子どもが、子どもを持つ親が、一体どのような感想を抱くというのか。
マンガが原作としてあるらしいのだが、私は読んだことはない。
しかし、内容を聞いただけでどろどろとしたいやな気分にさせられる。
そういう気分にさせることが目的なら、ある意味成功だろう。
だから、ハッピーエンドだけはやめてくれ。
少しでも子を思う気持ちがあるなら。
今度、こんな映画が公開されるらしい。
タイトルは「コドモのコドモ」
小学五年生が、妊娠、出産するという内容だ。
ただただ気持ち悪いという感情しか沸いてこない。
しかも、監督はこのような低年齢での妊娠、出産を題材にした映画を過去にも幾つか作っているとのこと。
おまけにハッピーエンドにするつもりらしいし。
これを見た子どもが、子どもを持つ親が、一体どのような感想を抱くというのか。
マンガが原作としてあるらしいのだが、私は読んだことはない。
しかし、内容を聞いただけでどろどろとしたいやな気分にさせられる。
そういう気分にさせることが目的なら、ある意味成功だろう。
だから、ハッピーエンドだけはやめてくれ。
少しでも子を思う気持ちがあるなら。
今更ながら、グレンラガンを見ました。
やばい。
さすがガイナだ。超ヤバイ。
20話以降は毎回目が潤んでしまうくらいヤバイ。
久しぶりにこんなアツいアニメを見た。
最後の方のあからさまな死亡フラグを立てて行く連中にすらグッと来た俺はもうダメかもわからん。
唯一の不満は一番最後のオチか。
シモンの扱いがもうちょいよくてもいい気がするんだけど……。
あと、個人的にマントか刀は一緒に持っていって欲しかった。
基本的に味方キャラには全員見せ場があったし、正にアニメの王道。
主題歌の使い方も古きよき伝統、様式美。
いかんなぁ……久しぶりにトップが見たくなってきた。
また徹夜か……。
やばい。
さすがガイナだ。超ヤバイ。
20話以降は毎回目が潤んでしまうくらいヤバイ。
久しぶりにこんなアツいアニメを見た。
最後の方のあからさまな死亡フラグを立てて行く連中にすらグッと来た俺はもうダメかもわからん。
唯一の不満は一番最後のオチか。
シモンの扱いがもうちょいよくてもいい気がするんだけど……。
あと、個人的にマントか刀は一緒に持っていって欲しかった。
基本的に味方キャラには全員見せ場があったし、正にアニメの王道。
主題歌の使い方も古きよき伝統、様式美。
いかんなぁ……久しぶりにトップが見たくなってきた。
また徹夜か……。
昨日は大変よい天気でしたね。前々日までの曇天、梅雨空が嘘のような清々しい通り越してうだるような暑さになりました。
そんな中、私は大学の友人5名と連れ立って、長島に行ってきました。
目的はなんだったのか、今でもはっきりとしてません。
しいて言えば、折角暇なんだから遊ぼうぜみたいな感じだったと思います。
しかし暑い。
今日もなんですが、やっぱり暑いですね。東京なんかは30度超えたらしいですし。
おかげで長島に向かう車内はうだりっぱなしでした。クーラーって素晴らしい。
都会の喧騒を抜け、いざ長島に到着。
混雑を避けて平日に行った筈なのに、意外に多い車。
……そして入り口から遠い位置に停車。
歩くのだるい。暑い。
そんなことを言いながらアウトレットに到着。
わざわざ長島まで来て食べる蕎麦は中々においしかったです。
そして遊園地へ。
どうやらみなさんアウトレットが目当てだったらしく、園内はいっそ悲しくなるくらい人がいませんでした。
各アトラクションにいらっしゃる従業員の方が浮いてらっしゃいました。
まぁ、人がいなかったのでめぼしいものはほとんど乗りつくしましたが、やっぱり長島といえばアレでしょう。
そう、スチールドラゴン。
もちろん乗りました。それも二回。
最初の一回は、若干、というか思う様ビビッてて、同乗者二人がいなかったら多分並んでる最中に逃げてました。
残り三人は優雅にパラソルの下で日和ってました。
いざ搭乗。
乗り込んだ席は前から三番目。中々のチャレンジャー。
発車。
下から見たときも長い上り坂だと思っていたのは、乗ってみるとより実感。
水平線凄いきれい。でも周りのどの建物より高いとかどういうギャグよ。
そしてとうとう下る……!!前に一回何故か止まる。あれは演出なんだろうけど、見事に焦る。
下向いたまま止まるとかどういう罰ゲームよ。
とか考えてると猛スピードで落ちる落ちる。
手を離す余裕とかないね。超怖い。そして速い。
落ちたと思ったらもう登ってる。でも落ちる。
最初の落差は凄かったけど、後半は特にひねりもなく、ひたすら登って落ちての繰り返しでした。
で、やってみた感想。
超楽しい。脳内麻薬出まくり。終始笑いっぱなしでした。うそです。途中からです。最初はうわ~;;とか言ってました。
前に座ってたカップル、うるさくてごめんなさい。
で、味を占めて二回目。日和っていた一人を引きずりこんで乗せる。
二回目は途中から手を上げる余裕も出来ました。被害者も楽しんでくれたみたいで何よりです。
ただし、Gの影響か手足に若干の痺れを感じるので、血の気が少ない人は控えたほうがいいです。
そして温泉。
まったり。ひたすらまったり。
出来るなら泊まりたかった……。風呂上りは寝ないようにするのが大変でした。
帰りは高速を乗り間違えるお茶目なハプニングに見舞われつつ帰宅。
今度はどっか泊まれるところ探すかな。
どの辺がいいのだろうか……。
なんとか1万5千くらいにならんかなぁ……。
そんな中、私は大学の友人5名と連れ立って、長島に行ってきました。
目的はなんだったのか、今でもはっきりとしてません。
しいて言えば、折角暇なんだから遊ぼうぜみたいな感じだったと思います。
しかし暑い。
今日もなんですが、やっぱり暑いですね。東京なんかは30度超えたらしいですし。
おかげで長島に向かう車内はうだりっぱなしでした。クーラーって素晴らしい。
都会の喧騒を抜け、いざ長島に到着。
混雑を避けて平日に行った筈なのに、意外に多い車。
……そして入り口から遠い位置に停車。
歩くのだるい。暑い。
そんなことを言いながらアウトレットに到着。
わざわざ長島まで来て食べる蕎麦は中々においしかったです。
そして遊園地へ。
どうやらみなさんアウトレットが目当てだったらしく、園内はいっそ悲しくなるくらい人がいませんでした。
各アトラクションにいらっしゃる従業員の方が浮いてらっしゃいました。
まぁ、人がいなかったのでめぼしいものはほとんど乗りつくしましたが、やっぱり長島といえばアレでしょう。
そう、スチールドラゴン。
もちろん乗りました。それも二回。
最初の一回は、若干、というか思う様ビビッてて、同乗者二人がいなかったら多分並んでる最中に逃げてました。
残り三人は優雅にパラソルの下で日和ってました。
いざ搭乗。
乗り込んだ席は前から三番目。中々のチャレンジャー。
発車。
下から見たときも長い上り坂だと思っていたのは、乗ってみるとより実感。
水平線凄いきれい。でも周りのどの建物より高いとかどういうギャグよ。
そしてとうとう下る……!!前に一回何故か止まる。あれは演出なんだろうけど、見事に焦る。
下向いたまま止まるとかどういう罰ゲームよ。
とか考えてると猛スピードで落ちる落ちる。
手を離す余裕とかないね。超怖い。そして速い。
落ちたと思ったらもう登ってる。でも落ちる。
最初の落差は凄かったけど、後半は特にひねりもなく、ひたすら登って落ちての繰り返しでした。
で、やってみた感想。
超楽しい。脳内麻薬出まくり。終始笑いっぱなしでした。うそです。途中からです。最初はうわ~;;とか言ってました。
前に座ってたカップル、うるさくてごめんなさい。
で、味を占めて二回目。日和っていた一人を引きずりこんで乗せる。
二回目は途中から手を上げる余裕も出来ました。被害者も楽しんでくれたみたいで何よりです。
ただし、Gの影響か手足に若干の痺れを感じるので、血の気が少ない人は控えたほうがいいです。
そして温泉。
まったり。ひたすらまったり。
出来るなら泊まりたかった……。風呂上りは寝ないようにするのが大変でした。
帰りは高速を乗り間違えるお茶目なハプニングに見舞われつつ帰宅。
今度はどっか泊まれるところ探すかな。
どの辺がいいのだろうか……。
なんとか1万5千くらいにならんかなぁ……。